
桜アート展~小さな芸術家たち~
今日は桜アート展でした
先生が子ども達のつぶやきやひらめきを丁寧にすくいあげ作り上げてきた軌跡をたどる一日です

年少3歳児どろんこ組
年少どろんこ組のこども達は、動物や乗り物、
どんぐりやとんぼ、サンタさん、等々…
思いのままに

可愛いどんぐりの木
これまで体験してきた(動物園遠足やお散歩の)ことを思い出しながら作ったのでしょう
こども達それぞれ可愛い作品がたくさん!

年中4歳児くれよん組
年中くれよん組のこども達は、日頃から虫や生き物が好きです
そんなくれよん組さんが話し合った結果「水族館を作ろう!」と決まりました
水の生き物の図鑑や絵本、検索して見つけた写真などを見ながら海の生き物を作っていましたよ

いるかやヒトデ、リュウグウノツカイも!

これはハリセンボン
自分で作りたいものを決めて、材料を選び
「どうやったら箱と箱が頑丈にくっつくかな」
「ギザギザの歯にするには、どうやって切ったらいいかな」と考えたり、試したりしながら作り上げていきました

年長5歳児みらい組
年長みらい組のこども達は9月の宿泊保育で綾町を探検したからでしょうか
「綾城を作りたい!」とやる気満々のこども達
再び綾へ遊びに行ったり、思い出の写真を見返したり
こども達の制作意欲はぐんぐん高まり
今日を迎えました

綾城で見たお侍さん

日本一の吊橋と石碑

綾城には鉄砲も確かにありました!

弓矢も飾ってます

おいしいジェラート屋さんとの思い出も

綾城のてっぺんから見た綾町の様子も
いたるところに子ども達の試行錯誤が見られます
鉄砲を飾る時も「何をどう使えば鉄砲がずれないか」
一所懸命考えたそうです
先生と、友達と、心を通わせ作り上げてきた日々は多くの学びがあったでしょう
こども達の作り上げたものを丁寧に、素敵に展示してくれた先生達
そこには子ども達への愛情があります

こどもの想いや作る過程を書いた表示
そして今日見に来てくださったお家の方の
嬉しそうな表情と「感動しました!」との感想
本当にありがとうございました
これまでの頑張りが報われた気がする先生達です
写真があまり撮れませんでした
たくさんの方に実物を見ていただきたかったです