時間 |
|
7:30 |
★朝の預かり保育(1号認定)
早くからお仕事の方もいるので、みんなの登園時間よりも早く登園(お預かり保育)しています。 |
8:30 |
★登園する
幼稚園バスや親子で登園します。

|
|
★好きな遊びをする
好きな場所で、好きな遊びをして楽しみます。
園庭で…

お友達と一緒に♪

固定遊具であそんだり…
「これ、のぼれるよ!」


スケーターにのって、おでかけ♪

ブランコも高くこげるよ

お友達とサッカー

どろんこも 気持ちいい(^^♪


ドッジポール
みんなが大好きなお山で…

たんぽぽの綿毛をみつけて ふーっ

よもぎの葉っぱ み~つけた!

お山で鬼ごっこ(坂道もへっちゃら!)

いろいろな虫も住んでいます
「だんごむし 発見!」

めずらしい虫は、図鑑で調べます

きれいな葉っぱをみつけて

素敵なものをつくったり

寒い日には これこれ!

霜柱!!
(雪が降らない宮崎では貴重!)

山のみかんを収穫

桃の花が咲いてるよ~
|
|
★みんなで体操
体操の前に広い園庭を走ります!!
自分のペースで走って…きもちいい!

みんながそろったら、みんなで体操をして1日がスタートします。

集団あそびやわらべうたをすることもあります。

|
|
★クラスの活動
園のカリキュラムを基に、その年の子どもたちの様子に合わせ、保育の活動を決め子どもたち楽しめるもの(経験できるものを)計画しています。
今日は、何をするのかな?
クラスで集まって話を聞きます。

「おはようございます!」
集団遊び、製作、絵画など その時期や年齢に合わせた活動を、クラスごとに楽しみます。




製作も! 真剣です。

自分がやりたい楽器を選んで挑戦♩
|
11:30 |
★昼食
★週5回(月~金)の完全給食です
(弁当は、園外へお出かけの時などごくたまにあります)
●月~木 ごはん給食
● 金 パン給食調理士が自園でつくる給食
(おかず、副菜、デザート)を食べます。
まずは、食べることを楽しむことから!
みんなで一緒に食べることで、いろいろな食材を食べられるようになります。 |
12:30 |
自由あそび
   |
13:30 |
おかえりの支度
 忘れ物はないかな? |
14:00 |
★降園(1号認定)
バス、お迎え、預かりのそれぞれのコースに分かれてみんなでさようなら。

|
14:00~
18:00
まで |
預かり保育(1号認定)
 |
★2号・3号認定は、7:30~18:30の利用になります。
保育の内容は、1号認定と同じです。