
Donation
ご寄付のお願い
~未来に向かう子どもたちのために豊かな経験を基盤とした、
質の高い教育・保育の充実と発展に向けて~
学校法人みやざき福祉学園は1968年3月に設立され、同年4月に南ヶ丘幼稚園が園児52名でスタートしました。その後、1971年に桜ヶ丘幼稚園、1974年に雁ヶ音(現あおぞら)幼稚園を開園いたしました。設立当初より地域に根ざした幼稚園として、心身ともにたくましい子どもたちを育てることを目標に努め、卒園児は各方面で素晴らしい活躍を見せてくれています。
幼児教育では、よく「根っこを育てる」といわれます。樹木は、地中に根をはり成長していきます。その根っこは見えませんが、根っこがしっかりと大地に張り巡らせていなければ大きく成長できません。本学園では、こどもたちが強くたくましく成長していくために、さまざまな体験活動、自然とふれあう活動に重点をおいて、「心の根っこ」をしっかり育てる保育・教育を行っております。また、保護者の思いにも寄り添いながら、子ども自身の思いを尊重し豊かな感性と自己肯定感を育てていきたいと思っておりますが、より一層の教育環境の充実を図るために皆様からのご寄付をお願い申し上げる次第です。
今後も、未来へはばたく子どもたちの「心の根っこ」を丁寧に育てる保育を実践し、子どもたちの心の拠り所としてあり続けたいと強く願っております。何卒、寄付募集の趣旨をご理解いただき、ご協力賜りますよう重ねてお願い申し上げます。
※事前にみやざき福祉学園事務局へご連絡ください。
電話(0985)56-8315
1. 寄付金の目的
学校法人みやざき福祉学園では、南ヶ丘幼稚園・桜ヶ丘幼稚園・あおぞら幼稚園における教育活動に対する支援を目的とします。
2. 募集期間
随時受け入れさせていただきます。
3. 募集の金額
1口 2,000円から
4. 税制上の優遇措置について
個人の場合は所得税法にて、法人の場合は法人税法による優遇措置が受けられます。
個人の場合
当該年中の寄付金が2,000円を超えた場合は、確定申告することにより、所得の40%を限度として所得の控除が受けられます。ご寄付いただいた翌年の確定申告期間に、本学園が発行する「寄付金の領収書」及び「特定公益増進法人証明書(写)」の2点を添付の上、所轄税務署にて確定申告してください。お振込みの確認後、上記書類を送付いたします。
法人の場合
法人からの寄付は、寄付金額が当該事業年度の損金に算入され、法人税法上、以下の2種類の優遇措置のいずれかをお選びいただけます。
(1) 特定公益増進法人に対する寄付金
- 文部科学省の「特定公益増進制度」を利用しての寄付となります。
- 一般寄付金の損金算入限度額と別枠で損金として算入できます。
- この寄付金による損金算入は、本学園が発行する「寄付金の領収書」と「特定公益増進法人証明書(写)」2点を添付の上、手続きができます。
- お振込みの確認後、上記書類を送付いたします。
(2) 受配者指定寄付金
- 日本私立学校振興・共済事業団を通じて寄付者が指定した学校法人に寄付していただく制度で、寄付金の全額が当該事業年度の損金に算入できます。
- 損金算入の手続きには、事業団発行の「寄付金の受領書」が必要となります。
- 上記書類は、事業団から本学園宛に送付されますので、その後送付いたします。
5. 寄付の申し込み方法
個人の場合は「お申込みフォーム」を入力、送信していただいたうえでお振込みください。
法人の場合は寄付金の種類によって申込書が異なりますので、事前にみやざき福祉学園事務局へご相談ください。
お問い合わせ先
〒880-0922 宮崎市本郷2丁目12番7号
学校法人みやざき福祉学園
電話(0985)56-8315
E-mail/info@msa.ed.jp